« January 2009 | メイン | March 2009 »

February 2009 アーカイブ

13-Feb-2009

MEDIA SKIN水没す

MEDIA SKINちゃんをわたくしめのドジでみごとに水没させてしまった。
少し前なら、しばらくはDRAPE使うか~、って感じになるところだったんだけど、実は昨年暮れにDRAPEも壊れてしまって使えない。

ただいま、電池を抜いてだめもと乾燥中。

auには、水没などで全損した携帯電話を1万円ちょいでリニューアルする制度があるそうなので、それを利用できればいちばんいいんだけど、2年も前の機種だし大丈夫なんだろうか(汗)

「勇者のくせになまいきだ そして携帯へ」がごく最新の機種でしかプレイできないと知った今、いちばん欲しいのは、機能が最新でデザインやサイズはあまり変わりない

「MEDIA SKIN II」!

いまのところ、実在しないけど。
もしau design projectさんが作ってくれたらがんばって買うと思う。たぶん。

8-Feb-2009

レモンヨーグルトクッキー

最近はちょくちょく小麦粉のお菓子を作る。
ふだんは生地作りが簡単なビスコッティやスコーンが多いんだけど、今日はプレーンヨーグルトを少しでも消費するため、Cookpadに載っていた「ノンエッグ・ヨーグルトクッキー」を焼いてみた。
(PCにて再編集の際にリンクを追加してみました)

かんたんでおいしい♪
家族の評価も上々。

レシピの2倍量を作ってアイスボックス生地を2本にし、そのうち1本だけを今日焼いて食べた。
残りの1本も近いうちに焼こう。




2-Feb-2009

電波系の悩み

といっても「妄想電波」じゃなくて「ほんものの電波」のこと。

ふと思い立って地元CATV局のFM放送再送信を利用してみることにした。
うちにはFM外部アンテナに正式に対応したチューナーやラジカセがない。
そこで、同軸ケーブルの片方を3.5mmのモノラルミニジャックに変換したケーブル(結婚してまもなく、もともとはゲームギアのテレビチューナー用に作ったものだ。もちろん他の携帯用テレビ等にも使えるはず)を、ヘッドフォンのケーブルがFMアンテナを兼ねるタイプのラジオに接続し、再送信用の周波数に合わせた。
生の電波だとエレベーターホールにでも出ないとまともに聴けない α-station がきれいに聴けるようになったのはうれしい。

このラジオの場合は、内蔵スピーカーがあるので、スピーカーで音声を聴く分にはほとんど問題ない。
問題は、ヘッドフォンで聴きたいと思った場合だ。
普通にヘッドフォンを「半分こ」するアダプタを使っても、ヘッドフォン側の音声出力が途切れ途切れになったり、汚い音になったりしてしまい、うまくいかないのだ。
この場合、ヘッドフォンからの音声出力と、外部アンテナ(この場合はCATV)からの電波の入力をうまく合成する何かが必要なのではないだろうか。
(アンテナ線から電波をもらう仕様である限り、その後の「電波と音声の分解」はラジオにお任せできるはず)

ううむ。
こういう場合はいかにすべきなのだろう。
どなたかお知恵を拝借したいところだ。

* comments *

* trackbacks *

* Drecom RSS *