メイン

PC / internet アーカイブ

25-Mar-2009

これは買っちゃうわ。

Amazon.co.jp: CREATIVE メモリプレーヤー ZEN STONE 2GB スピーカー内蔵モデル ZN-STK2G: 家電・カメラ:

あのCreativeの製品ですよ?(リンク先はこの製品の紹介ページ)
ディスプレイやFMラジオがついていない最もシンプルなモデルですが、容量は2GBありますし、フォルダに依存した音楽ファイルの管理ができるので、アルバム単位の再生もOK。
そのうえ、これを買われたユーザさんたちの声も概ね好評。付属のヘッドホンの評判は芳しくないようですが、自分でお気に入りのものを用意すれば問題ないとのことで、それならわたしもお気に入りがあるから大丈夫。

で、2,100円ですよ?

…先ほどAmazonさんから「支払いを確認しました」というメールをいただきました。
届くのが楽しみです。

11-Aug-2008

うそっこCNNにご用心

最近登録もしてないCNNのメルマガっぽいものが全文英語でやってくる。
あやしいなあと思ってたらやっぱりにせもの。

To manage your settings click here.
とか
View our privacy policy and terms.
なんて部分にはほんもののCNNへのリンクが張ってあるんだけど、ニュースのヘッドラインとか、「FULL STORY」なんてところに張ってあるリンクはなんか違うサイトのものだ。

おかしいなと思ってリンク先には行かないで、「CNN spam」でぐぐってみた。
その「なんか違うサイト」に行くと「ブラウザのプラグインが古い」とかなんとか言ってマルウェアをダウンロードさせられるらしい。おーこわ。

みなさんも偽CNNには気をつけましょう~。

1-Jul-2008

ごるごるごぉ~る!

キーワードに合致する記事をひっぱってこれるWeb上のRSSリーダで、チェックするキーワードのひとつに当然の如く「K-106」を入れている。ほとんどの場合、神戸を拠点に活躍するファンクバンドの記事をしっかり拾ってくれるわけだが、ごくたまにまったく無関係なスポーツ関係のblogがつかまることがある。
記事内容も比較的まともそうなので、なんでだろうと思ってそのblogを観に行くと、こんなものがお薦め品として挙がっているのだった。

Amazon.co.jp: 幼年用サッカーゴール&ネット K-106: スポーツ&アウトドア

あるいは自動的に記事に見合った広告をリンクするシステムの作用かもしれない。
とりあえず、いまどきのサッカーにはサンバのリズムセンスだけじゃなく(ブラジルのサッカーではよくいいますよね、俗説かもしれませんが)ファンク、それも神戸テイストのが必要ってことか(ぜったい違う!)

追伸 先日書いたK-106とおせいさんの取り合わせ、短編集との相性が思ったとおりイケることが判明。
音楽の音量は単独で楽しむときより若干控えめにどうぞ。笑

30-Jun-2008

USBにご用心

普通は1000円近くするUSB扇風機が、とあるPCショップで680円。
ためしに買ってみるにはいいかな、と1つゲットして早速接続してみた。

通常の扇風機に比べると本当に微々たる風ではあるのだが、少しの風でもお風呂上がりのネットサーフィン(死語?)には結構気持ちいいものだ。
…と思いながら、その日デジカメで撮った写真を取り込もうとカードリーダーにコンパクトフラッシュ(CF)を入れてみた。
認識しない。

続きを読む "USBにご用心" »

24-Jan-2008

「emo」なるものを貼ってみた。

Blogで使っている言葉からキャラクターをつくってくれる「emo」なるブログパーツがおもしろそうなのでつけてみた。
明日からの成長が楽しみ楽しみ♪

18-Jan-2008

Word Salad Sunday

最近、特に芸能・音楽関係のサイトを検索していると、無意味で支離滅裂な文章や、意味の通った段落がつぎはぎになっていて全体としては意味を成していないテクストなどがよくひっかかりませんか?
3年ほど前、このblogに書いた「究極の(ウソ)サーチエンジンスパムを発見!」で紹介したspamサイトも、今から思えばその一種だったのかとも思えますが、その後手口は更に巧妙化しているようです。

「ワードサラダ」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

先に挙げたような支離滅裂な、しかし文法的には間違っていない文(章)を「ワードサラダ」というんだそうで。この記事は昨年(2007年)夏のものでした。「ワードサラダ」という言葉の検索結果をあくまでも大雑把に見た印象ですが、IT分野でこの言葉が話題にのぼるようになったのはここ1-2年のことのようです。いやいや、わたしも最近すっかりいまどきのコンピュータ用語に取り残されてますな(汗)

続きを読む "Word Salad Sunday" »

13-Jul-2007

スパマーブラックリストにわが家のプロバイダが!?

コメントスパムの排除用のパラメータを多少調節するために、自分のblogにわざとSPAMコメントをまねたものをコメントしてテストしました。
おお、ちゃんとはじいてる!

更に対照実験として、よく似ているけどSPAM要素のないコメントを書いてみました。
あれ? またはじかれてる!

おかしいなと思って、迷惑コメントのエディタを表示させてみると、IPアドレスのブラックリストを使わせていただいている zen.spamhaus.org に XXX.XXX.XXX.XXX(うちのIPアドレス) が登録されていた旨の表示がありましたとさ。

わが家は普通に大手プロバイダのADSLを使っています。大手だけに、利用者の絶対数が多いので、マトモなユーザも多ければ、バカも多い、ということなんでしょうか。
一部のバカのために大部分の真面目なユーザが割りを食うなんてたまったもんじゃありませんよね。

11-Jun-2007

Microsoft Word 探険

4年ぶりにPTA広報委員をつとめて1ヵ月―PTA活動は5月の総会から始まるので―。4年前はなんと古いワープロ専用機(!)でぷちぷちと打ちこんでいた文章だが、ことしは古いとはいえ(Windows 2000 ProfessionalのSP4)ノートPCが使えるのが心強い。必要とあらば作業を家に持ち帰ったり、短くて簡単な文であれば携帯電話を活用することもできる。もっとも、いずれもまだ実行に移す機会はない。

文章の打ち込みはレイアウトも込みなので、Microsoft Wordを使う。家ではWeb以外で論理構造や見た目を意識したものを作ることがないので、Wordなんていじるのはごく久しぶり。ヘタしたら12年ほど前に会社勤めをしていた頃に書いたビジネス文書以来だったかも!?
短大時代にワープロ3級をとったわたしは、なんかPCがらみの作業についてはずいぶんあてにされているみたいだ。もちろんそれはうれしいんだけど、実際のところは(特にWordなどは)わたし自身も「試行錯誤しては学習しながらやってる」状態。
最近は「テキストボックス」の使いどころがちょっとわかるようになってきた。小さな箱スペースにことばを納める作業が多く、縦書きと横書きも混在しがちな広報紙作りには、なかなか便利な機能である。

我が校のPTA広報紙は、普通の新聞のようなかくかくしたレイアウトよりは若干カジュアルなレイアウトを使う傾向がある。そこで、曲線でできた面の中に文章を流し込む方法なんてのがあれば便利なのだが、今Wordをいじっている限りでは「面に内接する長方形に文章を流し込む」ような挿入のしかたになってしまうようだ。なにかいい方法はないだろうか。

こんな調子で、もうしばらく模索は続く。
というかわたしの中では「Word探険」な感じでもある。

13-May-2007

「スルー力」の背景を考える

昨年の後半くらいから話題になっていたらしい「スルー力(りょく)」。
恥ずかしながら、わたしはつい最近になってこの言葉を知りました。

おそらく「スルー力」について真面目に書かれた「元祖」は、梅田望夫さんのblog「My Life Between Silicon Valley and Japan」に書かれた「スルー力(りょく)の重要性
」とみていいでしょう。

(実は更に「元祖」の記事があるのですが、それはあえてここからはリンクしないことにします。でも面白いので、スルー力が欠如しているあなたはぜひ梅田さんの記事からリンクを辿ってくだしゃんせ)

おそらく「スルー力」とは「自分にとって要るものと要らないものを弁別し、要らないものは見なかったことにできる能力」だと想像できます。
特にインターネット上でいう「スルー力」は、情報の受け手側から見た「ネットリテラシー」の一部と考えてもいいでしょう。たとえば極端な話、「2ちゃんねる」あたりで自分が叩かれているとして、受け入れるべき批判と、ただの愚痴というかたわごとを読み分け、後者は読まなかったことにする能力… こんな説明でわかりやすいでしょうか?

ここで難しいのは「必要と不要」を切り分ける基準。これを履き違えてしまうと大変なことになります。
極端な話ですが、たとえばもしその基準が「好き嫌い」だったりしたら「嫌いなものはスルーでいいや」な姿勢に繋がりかねません。そこまでではないにしても、本当は受け入れるべきだった批判を「筋違いな批判」とか「ただの荒らし」と思い違ってしまうなんてこと、わたしもしょっちゅうやってきました。
本当に受け入れるべきでない情報は大いにスルーすべきでしょう。でも、もしかしたら自分を伸ばすために必要なこと、必要とはいわぬまでも自分の成長に利用できることまでスルーしていないか… スルー力に必要な「フィルター機能」の再確認は、こまめにやっておいたほうがいいと思うのです。
血液からいらないものを取り除くフィルター「腎臓」が、身体に必要な糖分やたんぱく質までを捨ててしまっていることが発覚したら、病院で再検査されますよね?

ここまでは「スルー力」そのものについて書かせていただきました。
しかし「スルー力」というものがインターネット上で大きくクローズアップされる背景にもわたしは触れずにはいられません。

続きを読む "「スルー力」の背景を考える" »

4-May-2007

どこまでが「使える言葉」なの?

【大丈夫か日本語・上】骨が折れる=骨折!?大学なのに中学生レベル6割

友人である夏海さんのblogのこの記事で知ったトピックなんだけど…
「骨折り損のくたびれ儲け」も通じないかも?@メンヘラーの毒吐き(|| ゚Д゚)トラウマー

夏海さんの記事と、「iza」の元記事を読んでいて「CHECKしてしまった!」 もとい、絶句してしまったですわん。

おそらく、「iza」の記事中で、短大生達が受けていたのは「YG性格検査」またはそれに近い性格適性検査でしょう。たくさんの質問に答えて性格をチェックする検査なので、当然問題文は簡単なものでないと使えないし、そのように考えて作られているはず。
ところが、実際にはその性格検査の問題文自体にわからない言葉があるという学生がたくさん出てきたそうです。曰く

「『怠惰』ってなに」

あのー、仮に初めて見る言葉だったとしても、漢字の意味で見当はつかないんですかね? 「怠ける」とか「惰性」とかって言葉は日常的に使うでしょう?

「『骨折する仕事』が嫌なのは当たり前。違う意味があると思ったので…」

思わず昭和天皇と柔道の金メダリストの会話を思い出してしまった方、歳がバレますよ(me too!!)

この件については、教育問題としても親として考えるところがいろいろとはあるのですが、まだ意見としてまとまっているとはいえない段階なので、きょうは「ことば」の問題に限って話をつづけたいと思います。

続きを読む "どこまでが「使える言葉」なの?" »

18-Feb-2007

PukiWikiのバックアップが取れないぞ。

PukiWikiで、昨年夏から秋にかけて悩まされたのと同じ症状が再現。

ページを編集(プレビューも正常にできる)、またはフォーム投稿などをした後、本来更新後の新しいページが表示されるはずのブラウザ画面に、「サーバに接続できません」というエラー画面が出てしまう。差分の更新や更新通知メールの発行までは正常に行われるが、肝心のページ本体が更新されていない。

続きを読む "PukiWikiのバックアップが取れないぞ。" »

7-Jan-2007

こんな時代もあったねと♪

天袋から出てきたもの。
これが何物か判る人のネット歴は相当長いはず。



ちなみにわたくし、それより前には同じオムロンのポケットモデム「MD12FS」を使ってました。
その機種からこの「MD24FP5II」に買い換えたとき、ネット友達に自慢したの覚えてます。なんてったってMNP5(圧縮プロトコル)に対応してるもんね~、とかって。

信じられますか? 2400bpsを自慢してた時代。
むりもありません。あの頃生まれた赤ちゃんは、もう高校生です。

9-Dec-2006

mixiSyncを使ってみる。

ここのところ、ネットでの行動範囲が広がったため、管理中のblogや日記がいろいろ増えています。中には目的や内容がダブるものも出てきたので、そのあたりを少し整理することにしました。
その手始めに、話題の方向性が比較的似通っているここ「針中野ミュージック」とmixi日記の両者を、完全とはいわぬまでも「プチ統合」します。

続きを読む "mixiSyncを使ってみる。" »

3-Nov-2006

999円プレイヤー

以前から噂には聴いていた「999円プレイヤー」。(リンク先はわたしが買ったものと同じものを紹介している「上海問屋」のサイトです)
通販でしか手に入らないと思っていたら、難波の「ドスパラ」の店頭で見かけたので、ゲットしちゃいました。

続きを読む "999円プレイヤー" »

26-Aug-2006

十二単

microSDカードにアダプタをつけると、miniSDカードとして使える。
miniSDカードにアダプタをつけると、SDカードとして使える。
SDカードにアダプタをつけると、コンパクトフラッシュカードとして使える。
コンパクトフラッシュにアダプタをつけると、PCカードスロットから読み書きができる。

つまり、microSDカードに4重のアダプタをつけたら、データ記録媒体用PCカードとして正常に使えるんだろうか。いや、たぶん使えるんだろう…。笑

それにしても、microSDカードのサイズに1GBも記憶できるなんて、40MBのハードディスクつきマシンがハイエンドだった15年くらい前の人が見たら、どう思うんだろう?

(余談ですが、miniSD → SD → CF はわが家のPCとデジカメでも正常に使えることを確認しています。さすがにSD→CFのアダプタはお金を出して買わないといけませんが、CF対応機器とSD対応機器を両方持っている人は使う価値があります)

5-Jul-2006

「ジェネレーションギャップ」

少し前に流行っていた「成分解析」の作者さんのサイト「カドルコア世代」の書き込みから。

0141:【雑記】Web文化より:

インターネットに接続可能なWindowsPCには絶対に+Lhacaあるいは何らかの圧縮ファイル伸張ツールが入ってるとか、そうでなくても何らかの知識を持っているとか、そういうのはもう既に常識じゃないんだろうなあ。

この記事自体はそんなに新しいものではないが、トラックバック先の「FOX通信」の記事「チェーンメールと大人の対応」と重なったので、ちょっと言及してみた。
「FOX通信」の記事ではmixiで生じたトラブルについて書かれているが、両者ともに原因になっているのは「基本的なネットリテラシー」に対する意識のズレだ。

続きを読む "「ジェネレーションギャップ」" »

24-Jan-2006

ウサライダー第2話です。

「ウサライダー」の第2話が公開された。

以下、かなりネタバレしてるのでご注意です。

続きを読む "ウサライダー第2話です。" »

9-Dec-2005

「ウサライダー」がやばい。

ウサライダー( usa rider )WEBアニメ

「人類総野菜不足計画」で世界征服を図ろうとする悪者に立ち向かう正義の味方・ウサライダーくんの物語。
主人公とそのマドンナ役のキャラがめっちゃ可愛い。
なつかしのアニメから時事ネタまで、とにかくディテールに込められたナイスネタが多すぎる。
そして戦闘シーン! なんじゃありゃー!(爆)

とりあえず、気になった人は上のリンクからご覧くださいませ。
とにかくケッサク! わたしなどついつい繰り返し見てしまいます。

2-Jun-2005

MyBlogListが出てこない理由

Myblog系のサイト停止に関して-Number7110

ドメイン更新に手違いがあったとのことで、MyBlogListのみならずMyBlog系のサービスにアクセスできないそうです。道理でいくらアクセスしても出てこなかったわけだ。
SEX(朝倉さんと小松さん)がらみでお友達になれそうなblogを見つけたので登録しようと思ってたのに。
(当然これは復旧次第追加登録します)

ドリコムさん、もうこんな大ボケしちゃやーよ。
がんばってね!

21-Feb-2005

ワンクリック詐欺撲滅!ってちょっと待て!

最近 Rocket BBS あたりでちょくちょく見られるこーんな書き込み。

★ ワンクリック詐欺撲滅! / ゆう

ワンクリック詐欺に引っかかっちゃいました!
むかつきついでに色々調べてみたよ!
みんなもひっかっからないように注意してね!
http://000.00.000.00/x/xxxxxxxxx/

このリンク先のページ、怪しそうだと思ったから、直接行かないでソースだけダウンロードして調べてみました。
そしたら Encoded Script (普通のJavascriptのようなスクリプトとして動作するものだけど、ソースが読めないようにわけのわからん文字列風になっているもの。JScriptとかVBScriptであることが多い) が埋め込まれていました。別にすべてのEncoded Scriptが怪しいわけではないんですが、アクセス解析などと思われる encode されてない普通のJavaScript も埋まってたことを考えると、やはりソースを隠すのは怪しいかも。しかもそのEncoded Scriptのうちのひとつには、明らかにアダルトサイトの宣伝と思われる文字列が埋め込まれていました。

怪しいのはあんただろう!

ということで、この書き込みを発見した2サイトの管理人には当然通報!
PCに向かい次第削除してくれた管理人さんたちおつかれさまでした♪

10-Feb-2005

「輝く!日本ブログ大賞 2005」 自薦します!

blogaward.jp(輝く!日本ブログ大賞 2005 事務局)

タイトル : 針中野ミュージック - The Sky -
URL : http://www.namancha.net/harinakano-music/
作者 : Reia (買い物袋をもって駒川商店街をうろつくことが多い30代専業主婦)
内容紹介 :
[dopvSTAR*] によるアクセス解析の結果を見る限り、事実上光永亮太ファンの Movable Type 使いによる blog とみなされているようです。
しかし、作者はあくまでもジャンル分け不可能な blog と信じて疑っておりません。

と、まあこんな感じでエントリーしとこうかしら。

ロリポブログ

ナウでヤングなロリポブログ
相変わらず死語なキャッチコピーですが(たぶん故意)……
ロリポップユーザであれば(元々必要なレンタルサーバ使用料は別にして)別料金なしで設置できる「ロリポブログ」なるものができたそうな。
もちろん、わたしにも設置する権利はあるわけですが……
ここが気に入ってるから、当分いいや。

ちなみにシステムは運営会社がロリポップと同じ「jugem」のものと似ているようです。

15-Jan-2005

なんちゃってオートフィル

アップル - iPod shuffle - シャッフル

なんかフラッシュメモリ版 iPod こと「iPod Shuffle」が話題になってますね。
その楽しみ方のひとつに「オートフィル」といって、iTunesでPCに取り込んである手持ちの音楽の中からランダムで詰め込んじゃう、というのがあるそうで。

でも、同レベルのお値段で、FMラジオチューナーやヴォイスレコーダーもついた機種なんかも世の中にあることを考えると、ちょっとShuffleには手が出ないかな。
もっとも、既にiPodやiTunesを活用している人には色々メリットありそうだし、第一ルックスはいいんだけど……

それでは、Windows Media Playerでは似たようなことはできないんでしょうか。

続きを読む "なんちゃってオートフィル" »

22-Dec-2004

& (&) にご用心

[R-Addiction] を更新したのを機に、同サイトと、文字通り兄弟サイトともいえる [to B without question] を久々に文法チェックしてみたら、一部コンテンツにエラーがボロボロ……

原因の大半は、URLをコピー & ペーストしたあと、特にCGIのパラメータの区切りに使われる & を & と書き換えるのを忘れているというものでした。たとえば
http://www.namancha.net/harinakano-mobile/index.cgi?id=2&cat=34&mode=individual&no=2&eid=1262
は、HTMLのソースの中では
http://www.namancha.net/harinakano-mobile/index.cgi?id=2&cat=34&mode=individual&no=2&eid=1262
と書き換えないといけないのです。
というのも、本来、HTML上の「&」は特殊な記号や、文字コードを使わないと正確に表現できない文字などを表す「文字エンティティ」の最初の文字として使われるのです。たとえば
&lt; → <
&gt; → >
&quot; → "
&eacute; → é
&#22902; → 奶

こんな感じ。
つまりHTMLのタグに使う「<」や「>」と同じように、特別扱いしなければならない文字なのです。
ほとんどのブラウザは、「&」が単独で使われている場合に、そのようなミスを自動的にフォローして単独の「&」として扱ってくれますが、一部のブラウザの誤作動を招きかねないし、さきほども言ったHTML上での「&」の本来の意味からすると好ましくありませんので、HTML上に書くときはちゃんと修正したほうがいいんだそうな。

文中で半角の「&」を使うときはだいたい気を遣うんだけど、URL上の「&」は忘れがち。
気をつけなくっちゃ……。

※本文中で登場したURLは携帯版(powered by MT4i)のこのエントリーに繋がっています。
PCでも読めます。

30-Nov-2004

ミケネコ研究所が復活!

管理人の逝去により閉鎖された後、以前からご友人達の手で復活作業が進められていた「ミケネコ研究所」の旧コンテンツが復活しました。

ミケネコ研究所

ユーザ向けの優れたマニュアル代わりとして大人気だったミケネコさんのサイトの復活、素直に喜びつつまたちょくちょくリファレンスに通わせていただきたいと思います。

天国もしくは極楽のミケネコさん、お幸せでしょうか。
それとももうどこかのあかちゃんとして生まれ変わっちゃった?
もしそうなら、ミケネコさんの生まれ変わりのあかちゃんがどんな大人になるか、楽しみにしていようと思います。

(BGM:「BLESSING」 CASIOPEA)

19-Nov-2004

トホホなお宝

Webサイトを作るために買った本といえば、我が家にはこんなトホホなお宝もあります。

HTML3入門

これはHTML3.0について書かれた本。
ところが、実はこのHTML3.0というのは草案の段階で廃棄された幻の仕様。(現実にリリースされたのはより商用色を強めた「HTML 3.2」) ゆえにこの本に載っていることのうちのいくつかは現実にはなっていませんので、役にたたない記事もあります。(数式の要素なんか、その後のHTMLで採用してもよかったのにね…… 苦笑)

でも、HTMLのあるべき(だった)姿を知る足がかりにはなる本でもあります。
まあ、今はXHTMLやHTML 4.01(実用上は未だにこちらのほうがメジャー?)の時代ですから、いずれにしても時代遅れではあるんですが。

18-Nov-2004

著者

WebクリエーターのためのWebページ制作実践テクニック (Amazon.co.jp)

5年ほど前、プロフェッショナルなWebサイト構築の勉強をする必要があったので、この本を買い、結構勉強させていただきました。
しかしその後、Web方面の仕事からは遠ざかり、この本は本棚でちょっとホコリをかぶっていました。

先日Photoshop(うちはLEですが)がらみでちょっと調べたいことがあり、久々にこの本を紐解こうとして表紙に書いてある名前を…… あれ? まさかこの人?

奥付を見ると「(株)オン・ザ・エッヂ 代表」とクレジットされています。

そうです。
今で言うlivedoorのトップ・ほりえもんこと堀江貴文! その人に他なりません。

この本を著した当時から既に業界では有名な方ではいらしたようですが、まさか今のようなご活躍までを想像していた人は少ないでしょう。なんだかこのWebサイト構築本が妙に「おたから」に思えてきてしまいました(笑)

6年前に書かれた本ですが、新しめの技術でも取り入れない限りは今でも充分役立つ本だと思います。

4-Nov-2004

行列のできる(嘘)記事ランキング2004年44週

今週は集計がちょっと遅くなっちゃったので手短に結果発表のみ。すまぬ。

No.3!! ミケネコ研究所、安らかに

No.2!! オフィシャルサイトが「青春の影」仕様に変身!

No.1!! MovableTypeのアクセス解析を[dopvSTAR*]で

3-Nov-2004

劇的!ビフォーアフター!? デスクトップ編

それまで使っていたデスクトップの壁紙、娘達が絵柄を怖がるんだよね。
そこで、娘達にもウケそうなかわいいデスクトップに変えてみました。
わたしは元のも好きだし、かっこいいからまた戻すかもしれないけど……。

[ before | after ]

落差、ありすぎ?

21-Oct-2004

MovableTypeを早速バージョンアップしてみたのだ。

19日からMovableTypeの新バージョンが公開されているということなので、早速アップグレード。
とりあえず今までのドキュメントは問題なく表示されている模様。

新機能としてサブカテゴリー機能(ほしかったんだよねこれ)、記事投稿スケジュール機能(要するに指定日投稿機能、ココログには既にありましたな)などなどが付いているとのこと。おいおい試していくつもり。

まずは早速鳴瀬喜博さんと桜井哲夫さんに「記事投稿スケジュール」機能の実験台になっていただこうかしら。うふふ(不気味)。

8-Oct-2004

リンクを「はる」

リンクは「貼る」もの? 「張る」もの?

若い頃趣味で掌編恋愛小説やらエッセイやらを書いていたこともあって、そういった経験を何もしていない人よりは、日本語のセンスは少なくとも悪くはないつもりでいるのだが、そういえばこの言葉についてはわりと厳密な使い分けをすることもなく、あいまいに済ませてきたような気もしないではない。

まずは数の論理でいってみよう。
Google 検索: リンク 張る
Google 検索: リンク 貼る
このエントリーを書いている現在で、前者が 約 130,000 件、後者が 約 121,000 件 とある。ほとんど互角ながら、トライフォーポイント1本の成功/失敗の差で「張る」がリードといった趣か。

さて本当はどちらが正しいのだろう。現役SEだけに技術系用語には多少うるさいダンナとちょっと話し合ってみたら、ちょっと納得のいく説が得られたのでお話しておくと――

リンクの場合は直接ぺったんと接着する(貼る)というよりは、離れた場所(サイト)にある2つのものの間に繋がりをもたらすという意味が近いので、糸を張るイメージの『張る』のほうがイメージが合う(そういえば「World Wide Web」にしたって「くもの巣」の糸を張ってるわけだし……)。一方、リンクを『貼る』ほうの表現は、バナーなどの画像をHTML上に貼り込むとか、アドレスをコピー&ペーストするところから来たものではないだろうか。

ということで普通のリンクは「張る」ものだろう、という結論に我が家では至ったのであった。
……いかん、先日どこかの書き込みに「リンクを貼る」って思い切り書いちゃってたような気があああ。やばっ。どこの掲示板だっけ! こっそり訂正しとこっと。

2-Oct-2004

ミケネコ研究所、安らかに

mikeneko.ne.jp閉鎖のお知らせ

何を今更な話、といえばそう言われてもしかたないのですが。

.htaccess リファレンスは RIMNET や lolipop 上のサイトの管理にすごく役立ったし、「わかりやすい Hatten の話」やら「解説(・∀・)小麦ちゃんねる」では爆笑させてもらったし。

このようになにかとお世話になったサイトだっただけに、閉鎖、しかも管理人がご逝去という形でのそれはあまりに惜しいです。哀しいです。

やはり同じことを考えている方は相当いらっしゃるようで、ご友人の方が移転して残す計画も示唆されているとのこと。hkn?

サイト管理人様のご冥福をお祈りします。

あたしもできることなら死んで惜しまれるようなものを遺したい…… そんなことをふと思いました。
といっても、ミケネコさんのレベルは無理だろうけどね。

それに、あと40年以上は生きるつもりでいるんだけどね。

24-Sep-2004

MovableTypeのアクセス解析を[dopvSTAR*]で

なんでいままでこれを書かなかったというと、既に別の方のノウハウが公開されているからですが。
所謂ココログや yaplog といった既製品 blog の解析に慣れたわたくしといたしましては、MTにもその方法をあっさり適用しちゃったわけで。 笑
こんな方法もありますよーということで、お蝦な、いえお暇な方は併せてお読みくださると嬉しいです。

続きを読む "MovableTypeのアクセス解析を[dopvSTAR*]で" »

27-Aug-2004

PS2からのネット接続

ディスクドライブが老朽化して、DVDは読めるのにCDが認識できないという状態になったのを機に(それも2度目よ2度目!) 我が家の PlayStation2 (以後PS2) を買い換えました。どうせなら常時接続環境が既にあるのにということで、PS2からもインターネットに接続できる BB Unit つき。色はわたしも好きな Midnight Blue なんですが、我が家の場合PS2はほとんどテレビの陰に隠れているのであんまり意味がないかも。
さて、BB Unitつきを買ったんだからということで、早速LANケーブルを購入。壁沿いへ取り回しやすいようにスリムタイプのケーブルを買ったのですが、いまどきのスリムLANケーブルってフルに結線されているものでも細いんですね。両端のジャックを見なければ電話用のケーブルと間違えそうです。
さて、ケーブルをハブからえっこらせどっこらせとテレビの後ろまで回してきて、H/PCでネットにちゃんと接続できることを確認したところで、いよいよPS2に接続! ぷちっ♪

実は BB Unit 内にはルータの設定のためにブラウザが内蔵されてるんですね。
ブラウザですから、正常に接続されていれば、当然インターネットにだってアクセスできます。
サイドバーが欠けちゃってるのは結構つらいものがありますが……。

ブラウザはモバイル機器なんかにもときどき内蔵されていたりする「NetFront」でした。
アクセス解析を見てみると、ユーザエージェントは「Mozilla/4.0 (PS2; PlayStation BB Navigator 1.0) NetFront/3.0」となっております。

ほらね、PCでなくてちゃんとテ・レ・ビでしょ(笑) テレビに映っている白い花は落書掲示板 [6/8 Blue Age] のPNG画像。やっぱりいまどきのブラウザがPNGに対応してないというのはまずいですよね。そのへんはちゃんとおさえているようです。

しかしキーボードなしでコントローラで文字をぷちぷち入力するのはさすがに面倒です。
それに、あくまでも本来ルータ設定のためにだけインストールされているブラウザなので、表示が変なところがあったり、機能がある程度制限されている部分があるようです。
ならばUSBキーボードと外付けのブラウザを買って…… そこまでする気は今はちょっとないかな。

6-Aug-2004

ココログのアクセス解析を [dopvSTAR*] で

アクセス解析ツールとして以前から[dopvCOMET*]を使ってきていたけれど、[dopvSTAR*] がただで使えるようになってから検討していた[dopvSTAR*] への切り替えにほぼ成功しています。
UNICODEでの検索文字列が正しく扱える(かもしれない)というのもその理由のひとつでしたが、わたしの[dopvSTAR*]をインストールした RIMNET の場合は、サポートのページに書いてあるそのままを行うだけで、Jcode.pmが(むりやり)使用可能になり、UNICODEでの検索文字列にも適切に対応できるようになります。

(注:8月中旬に [dopvSTAR*] をRIMNETから lolipop に移設しましたが、特にインストールの際に違いなどはありません。変化といえば、解析時にメモリ制限がかかることがほとんどなくなり、動作が快適になったくらいだと思います)

で、ブログのどこのページを見たか解析したいというニーズは多々あるらしく、このサイトにもCOMET*時代に書いた「ページ名自動生成スクリプト」を目当てに来られる方がちょくちょくいらっしゃるようですので、いま現役で使用中のスクリプトを公開することにします。
(実は[dopvSTAR*]導入の少し前からこのバージョンだったんだけど、ご紹介が遅れてごめんなさいです)

続きを読む "ココログのアクセス解析を [dopvSTAR*] で" »

8-Jul-2004

一言だけ!(ぷんぷん)

きょう12通も「※末承諾広告」っていうスパムが来てました!
おなじみのスパムテクニック(?)なんだけど、こんなに一気にしかも1つのアカウントにどっさり来るとは。
呆れましたぜ。まったく。

3-Jul-2004

BLUE AGE なフォントを発見!

Identifont - Bank Gothic

ただし、リンク先を見たところ、「Light」と「Medium」をセットにして $24.75 で売られている有料のフォントだそうですので、入手はしておりません。
ちょっと残念(涙)

フォントはここで探しました。
Identifont - identify fonts and typefaces
フォントの特徴についてのたくさんの質問に答えて、該当するフォントを発見するというもの。左側の「Identify a font」というリンクから入ると質問に入ります。
質問は英語ですが、内容は図で示されるので英語がわからなくても大丈夫。
フォントに興味のある方にはなかなか便利だと思われますのでお試しあれ。

Identifont - ITC Lubalin Graph (EF)
ほーら、こんなフォントもどこかで見たことない? 笑

26-Jun-2004

3日間更新をサボって作っていたもの

[R-Addiction : Time Limit]

はい、3日間更新をサボってこんなものを作っておりました(苦笑)
以前から、自分自身も欲しかったし、数人のファンから要望もあったメディア&イベントスケジュールの表示CGIです。

え、そんなスケジュールなんてオフィシャルに載ってるじゃん? そのとおりです。
事実、データの大半の元ネタはオフィシャルサイトです。

でもさぁ。でもさぁ。

あのサイトのメディアスケジュール、日付順ではなく放送局別で、しかもその放送局の順番にときどきばらつきがあるから、ときどき放送を見落としてしまったりすることがあるんだよね……
それに、地元の放送局のデータだけ固めて見たいって思うことない? 地元の今後数日間とかに絞れば、携帯電話でもパケ代がそれほど苦にならないだろうし。
あとね、本屋に行こうと思ったときに、雑誌の掲載予定なんかが携帯電話で把握できると便利でしょ。

光永亮太の5枚目のマキシ発売にあたって、イベント出演や雑誌・ラジオへの露出がぽろぽろ決まりだしたのをきっかけに、とうとう念願のこれに着手したわけです。

地方レベルで表示エリアを絞れるほか(該当する地方のローカルものと、全国区ものを合わせて表示します) 今日から数日間という日数指定ができます。これで携帯電話でも、光永亮太がらみの今後数日間の予定がぱぱっとチェックできるというわけ♪ 更にPC用のウェブサイトであればJavaScript でページに組み込むのも簡単!
ちょっといじってみて、ご意見などあればコメントなりトラックバックなりいただけるとむっちゃ嬉しいです。

今後の課題。
・現行プログラムは「放送業界タイム」に未対応。
(たとえば通常の日付でいう4日午前1時からの番組の場合、放送の世界では3日25時の番組とされる。よって、3日0時~4日5時までは「きょう」とみなされるべき)
・電波メディアの場合、放送が終わったプログラムはその日のものであっても消しちゃったほうがいい?(意見待ち)
・データにいたずらされないよう、データ追加モードにパスワードを要求するなどのセキュリティ対策を。
・2038年問題には非対応。もっとも対応する以前に、インターネットのありかたとか、コンピュータのアーキテクチャとか、わたしの想像もつかないようなところでもっと根本的な面が変わっていそうな気もするので対応する気はありませんが。
・その他、使ってみた人からのご意見次第で。

そしてなにより
・今後メディアスケジュールが増えるごとに打ち込み作業が入るぞ! あーたいへんだ! 忙しくなるぞ。
まあ、これは覚悟の上なのですが。

今はまだ自分の管理下のサイトでしか使うことを考えていないので、マニュアルも全然作ってませんが、将来的には他のアーティストのファンサイトを運営される方にもフリーCGIとして「ご自由にお持ち帰りください」することも考えてるので、どうぞ忌憚無きご意見をいただければ幸いどすえ。

17-May-2004

なつかしの「Hatten ar din」の素顔

Azar Habib (トップページ) / (「Habbaytek」の英訳が載っているページに直通)
※公式サイトではなく、私設サイトのようです(ウェルカムメッセージに「Un-official」との記載あり)

あの「酔っ払いの帽子」で有名になったあの曲の本来の内容、3年前からずーっと知りたくて、Googleなんかで調べようと思ったんだけど、アラビア語が障害になってそれきり調査できなかった思い出が……

その正体が英語でもわかるようになりました。

続きを読む "なつかしの「Hatten ar din」の素顔" »

3-May-2004

究極の(ウソ)サーチエンジンスパムを発見!

とある女優の恋愛の状況について、サーチエンジンで調べたところ、彼女の名前と「交際」というキーワードでひっかかったサイトから。
なんじゃこりゃー! かなり支離滅裂で笑えるものを発見!
なんだか「週刊ファミ通」の読者投稿欄「ゲーム帝国」の単行本バージョンに出てくる、教科書に見せかけたカムフラージュページを思い出してしまいましたね。

続きを読む "究極の(ウソ)サーチエンジンスパムを発見!" »

17-Apr-2004

ココログと[dopvCOMET*]でページ解析(2)

先日紹介した、Javascriptでページ名を自動生成する小技。
ちょっと弱点を発見したのでデバッグすることにした。

続きを読む "ココログと[dopvCOMET*]でページ解析(2)" »

11-Apr-2004

アクセス解析導入、ページ解析もOK!

ココログのおまけについてくるアクセス解析機能のみではちょっと物足りないので、運営しているファンサイトに設置しているものと同じアクセス解析ソフト「dopvCOMET*」を導入してみました。
ちょっとした小枝、もとい小技を使って、ページごとの解析もばっちりOK。

実はダンナも昨年暮れからココログでブロガーしてるんだけど、ダンナが使っているフリーのアクセス解析でココログを解析しても、ページごとの解析はできないんだとか。
ちょっとだけダンナに勝ったぜ~♪ うっしっし♪

ってケチなことを言うのはやっぱりやめて、っと…… もしかするとフリーのレンタルものを含めて、他のアクセス解析法にも応用できる可能性があるので、気になる方は続きを読んでみてくださいませ♪

続きを読む "アクセス解析導入、ページ解析もOK!" »

5-Apr-2004

こんなキーワードで検索する奴。

Yahoo!検索 - 後家のSEX

「SEX」は音楽ユニットのSEXの話題を拾ったんだろうということで納得できるけど、後家ってなによ後家って! うちのダンナはぴんぴんしてるっつーの。

そこでリンク元を辿ると……。
SEXの朝倉さんがSalon Musicの竹中さんと組んだSilver Finsはかなり気に入ったので……」
「光永亮太の名を初めて目にしたわたしは、帰宅家のPCで公式サイトをチェックしました」

タイムスタンプ、14時57分21秒。
夕暮れを待てずに未亡人との情事を夢見た「skipped beat」なおじさん、残念でした。

4-Apr-2004

おばさんは怒ってるんだぞ!

インターネットを使うなら、ウイルス対策ソフトくらいインストールしてください!

毎日少なくとも2~3通、多くて10通くらいの「Netsky」各種がノートンくんに阻止されてます。
つまり、わたし自身に関してはあまり実害はないんだけど、あの警告ダイアログを日に何度も見せられるのは気持ちのいいものではありません。逆に言えば、それらのメールの送り主たちは、対策ソフトを使わずにインターネットにアクセスしているほかのユーザにそれだけウイルスをうつしまくっているということでもある訳で。
だけど、ウイルスメールの差出人は悪意のある人ではなく、要するにウイルスの被害者なのですな。

あなたのPCを被害者にも加害者にもしないために(ミスチルじゃないけど……) どうかウイルス対策はちゃんとしてくださいまし。おばさんのお願いなのでした。

3-Apr-2004

illegal(!?) use of 辞書ツール

辞書ツール

ほとんど固有名詞、それもほとんど音楽関係者の登録にしか使ってないわたしを許してください。この登録のおかげで、直太朗くんや泰一朗くんの「朗」を「郎」と間違えないで済んでいるのですから。こういう使い方も、ないことはない、あることはある、ということで。えへへ。

ちなみに「みつながたいちろう」と10回言わせてから
『「生きとし生ける物へ」って誰が歌ってる?』
って聞いてみると、数人にひとりは「もりなが」と口走る、に10チョコフレーク(意味ナシ)。

* comments *

* trackbacks *

* Drecom RSS *