« Movable Type 3.3 | メイン | 生協で注文したもの »

「ジェネレーションギャップ」

少し前に流行っていた「成分解析」の作者さんのサイト「カドルコア世代」の書き込みから。

0141:【雑記】Web文化より:

インターネットに接続可能なWindowsPCには絶対に+Lhacaあるいは何らかの圧縮ファイル伸張ツールが入ってるとか、そうでなくても何らかの知識を持っているとか、そういうのはもう既に常識じゃないんだろうなあ。

この記事自体はそんなに新しいものではないが、トラックバック先の「FOX通信」の記事「チェーンメールと大人の対応」と重なったので、ちょっと言及してみた。
「FOX通信」の記事ではmixiで生じたトラブルについて書かれているが、両者ともに原因になっているのは「基本的なネットリテラシー」に対する意識のズレだ。

「カドルコア世代」「FOX通信」いずれがとりあげている問題も、ともにインターネット上の「常識」のボーダーラインが後退しているという点では共通している。

最近のネット利用者と古くからの利用者の間の大きなギャップをどう埋めるのか。
どこまでが「新しいネット文化」として許容すべきことで、どこからが「時代に関係なく知っているべきこと」つまり本当の「常識」や「良識」にあたることなのか。
この事実は比較的キャリアのあるネット利用者にもある種の課題をつきつけているとはいえないだろうか。

まだまだわたしにも考えがまとまらないのだが、ひとついえるのは
「現にネットにアクセスできているのだから、この程度の常識や知識はあって当たり前、要求されて当然」
という図式は、どんどん成り立たなくなっているということなのだろう。

トラックバック

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 「ジェネレーションギャップ」:

» チェーンメールと大人の対応 送信元 FOX通信
mixiのO型コミュでちょっと荒れ模様なお天気が発生したですよ。 発端は、「よ... [詳しくはこちら]

コメント (7)

TBありがとうございました。

PCの家電化、携帯でのネット接続の普及、ブロードバンドの普及で、PCやネットに対する敷居が低くなったにも可変わらず、きちんと使い方やネット上のルールを教えられる人がいない、てのが問題なんですかね。

まあ、今更のように箇条書きして「コレが常識!」みたいにするのもどうかと思いますけど…
一回書き出してみようかなぁ?

>「現にネットにアクセスできているのだから、この程度の常識や知識はあって当たり前、要求されて当然」

少なくともチェーンやスパムに関しては、
ネット上のものを現実(不幸の手紙とか、DMの荒らしとか)に置き換えればどういう結果になるか多少は想像できると思うんですけどねぇ。
情報があふれすぎて、想像力もなくなってきてるのかしらん?

namancha:

どもども、こちらこそありがとうございますですわん。

> PCやネットに対する敷居が低くなったにも可変わらず、きちんと使い方やネット上のルールを教えられる人がいない、てのが問題なんですかね。

それ、あると思います。

ネチケットについては、おっしゃるとおり「現実世界に置き換えて理解する」ってプロセスが大切だと思います。
ネットを使うのは現実を生きている人間なのですから。
そして、ネットの向こうにいるのも生身の人間だという認識も必要だと思うんですよ。

この「生身の人間が存在する」という意識があるとないとでは、ネチケットの理解にも大きな差があるような気がします。

一方、技術面については、初心者は自動的にルールを守るよう行動「させられる」システムみたいなのがもう少しあってもいいかもしれません。
たとえば、HTML や XHTML を正しく書ける人なんて、素人から探すのは稀少と言ってもいい状況だし、「Webのプロ」にすらまともにソースを読み書きできない人がいたりする有様ですが(涙)
もしも Web エディタやブログツールが W3C の提唱する仕様に沿ったソースを勝手に吐くようになっていれば、「初心者による汚染」(と敢えてきつい言い方をしますが)は起こりにくいわけですよね。

あり…お返しトラバしたんだけど…表示されてないや。

>そして、ネットの向こうにいるのも生身の人間だという認識も必要だと思うんですよ。

>この「生身の人間が存在する」という意識があるとないとでは、ネチケットの理解にも大きな差があるような気がします。

そうなんですけど、更なる問題としては、目の前にいる生身の人間ともコミュニケーションがまともにとれない人が増えてることもありますよね。
自分もちゃんと出来てないからあんまりえらそな事いえませんけど。
人が自分と同じ生き物で感情があるって事が理解できてないのかな?


>もしも Web エディタやブログツールが W3C の提唱する仕様に沿ったソースを勝手に吐くようになっていれば、「初心者による汚染」(と敢えてきつい言い方をしますが)は起こりにくいわけですよね。

いや、その前にブラウザ(特にIE)をどうにかしないと(^^;)
結局IEとエディタの相互作用で汚染が拡大しているわけですから、、、
IE7もCSSの解釈が相変わらずおかしいみたいですしねぇ。

mixiのCSSコミュで「IEが嫌いになる」「FireFoxが好きになる」って法則見て吹いてしまいました(^^;)
 #「IEがバカなゆえにメシの種になるから逆説的にIEが好き」って人もいましたが(笑)
最近私もIE嫌いです(T_T)

namancha:

トラックバック、どうもうちのフィルタプラグインの設定が厳しすぎたみたいですみません。表示しときましたよん。

うむうむうむ。実生活「でも」まともにコミュニケーションできない人間か… それもあるかもしれないですね…
ただ、ここまで話を広げちゃうとそれこそ教育問題その他かなり広汎なところにまで話を広げていかなきゃならんわけで。つーか、そこまでやらないとこの問題はいい方向に向かわないのかもしれませんが。

そして。おっしゃるとおりで、HTMLの問題についてはブラウザのアホさ加減も関係あるでしょうね。今のIEもイマイチなんでしょうが、わたしがこの問題に問題意識を持った頃には、ネスケの4.7が言及したくないくらいひどかったっけ。もう5-6年くらい前の話ですが。
しかも、Webサイトを注文する側は
「ネスケとIEの双方で同じように見えるサイトじゃないと認めません」
ときたもんだ (--メ;) そうなるとこちらとしてはテーブルレイアウトなどの反則技を使う以外に方法はなくなるんですよ。
仕事と割り切ればそれもしかたない、と考えるのがプロなのでしょうが(一応単発の『お仕事』だったので)、自分の美意識(やや広義)と違うことをするのはやっぱりつらかったなあ…。

とどんどん脱線しておりますが(爆)、要はブラウザでもエディタでも、もっともっとまともなものを普及させないとどうしようもない、ということなんですわ。
いまの(X)HTMLやCSSは、PCいじりが仕事や趣味であると言い切れる人ならともかく(わたしは元前者でいまは後者)、家電感覚でPCを使う人に「マスターしなさい」といえるレベルのものではないようですから。

Irana:

お手数かけてすみませぬ(^^;)
MTのスパムフィルタは学習型じゃないからそこらへんは面倒ですなぁ。
学習型になって欲しいものですが。

>ただ、ここまで話を広げちゃうと…<以下略>

マイミクさんの日記で、北朝鮮のミサイル問題に絡めてですがコミュニケーションで似たような議論が発生しております(^^;)
だから結局web自体に限った話じゃないんでしょうね。
まあ、このお題はこの辺までにして、そのうち「かつて常識だったこと」については書き出してみたいと思ってはいます。

>要はブラウザでもエディタでも、もっともっとまともなものを普及させないとどうしようもない、ということなんですわ。

そうですね。
最近は製品版のエディタよりフリーソフトのエディタの方がよっぽど綺麗なソース書けますし。
中にはAnother HTML-lintでチェックする機能を持ってるのもありますし。

でも、世の中には「製品版こそ正しい」「WYSIWYGが普通」って風潮があるから、こーゆーの使ってちくちくタグ打ってる人って少ないのかな。
Dのつくソフトは業界標準だし、ホのつくソフトはコンシューマー標準みたいになっちゃってるし。

WYSIWYGを否定するわけじゃなりませんが、
だったら独自タグとか余計なファイルリンク吐かなくていいから、綺麗なソースを吐いて欲しいもんです。

この二つのソフトがどーにかなるだけでも相当世の中のホームページはマトモになるんじゃないかと思う今日この頃…

namancha:

で、その「おばかなソフトが作ったHTML」を「悪いHTML」とは知らずに「ソースを表示」して見習ってしまう人が少なからずいたりするから困るんですよね…。
初心者卒業したての初級者にありがちです(実はわたしも経験あり。汗)

きれいなソースじゃなく、汚いソースでも見栄えをどうこうしたいと思う背景には、ネットのことをなにも知らずに印刷媒体かなにかを頼むのと同じ感覚でWeb屋さんに注文を入れる顧客と、そのいいなりになる(ならないとお金がもらえない、という点では同情の余地もないではないのですが)Web屋さん、という構図があるようです。お客さん曰く
「どのブラウザでも同じように表示されなきゃイヤん」
なんだそーで。
そのために表示の軽さとか、ユニバーサルデザイン性とかが犠牲になることなんて、プロのWeb屋さんも知らなかったりなんかするんですよ、困ったことに。

Irana:

そうそう(^^;)
特にソフトに頼ってる初級者にその傾向が(^^;)
(同じく経験アリ)
確かにソフト任せにすると楽ですからねぇ。

さらに面倒なのは、こーゆー中途半端な知識を持ってるクライアントの依頼…ですかね(^^;)
「あのソフトだったらこんなの簡単にできるじゃーん?なんだったら俺やってやろうか?」的なクライアントは、ど素人さんよりもタチが悪いような(爆)

* comments *

* trackbacks *

* Drecom RSS *